柳川琴風(読み)やながわ きんぷう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳川琴風」の解説

柳川琴風 やながわ-きんぷう

1667-1726 江戸時代前期-中期俳人
寛文7年生まれ。摂津東成郡(大阪府)の人。江戸で岡村不卜(ふぼく),松尾芭蕉(ばしょう),榎本其角(えのもと-きかく)にまなぶ。元禄(げんろく)4年江戸俳人の秀作集「俳諧瓜作(はいかいうりつくり)」をあんだ。享保(きょうほう)11年2月7日死去。60歳。姓は別に生玉(いくたま),河東。別号に絮蘿架(じょらか),白鵠(はっこく)堂。編著はほかに「豊牛鼻(とようしはな)」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む