石山徹郎(読み)イシヤマ テツロウ

20世紀日本人名事典 「石山徹郎」の解説

石山 徹郎
イシヤマ テツロウ

大正・昭和期の国文学者,文芸評論家 大阪府立女子専門学校教授



生年
明治21(1888)年8月18日

没年
昭和20(1945)年7月30日

出生地
秋田県雄勝郡湯沢町

学歴〔年〕
東京帝大国文科〔大正3年〕卒

経歴
東京帝大卒業後、広島の中学教諭を経て万朝報記者となり、大正9年北海道帝大予科講師となる。その間「埃及美術史」「埃及建築史」「有島氏の歩いた道」などを刊行。12年松江高校教授となり、13年大阪府立女専教授となる。昭和4年「文芸学概説」を刊行。その他の著書に「日本文学書誌」「日本文学入門」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石山徹郎」の解説

石山徹郎 いしやま-てつろう

1888-1945 大正-昭和時代前期の国文学者。
明治21年8月18日生まれ。大正4年万(よろず)朝報記者,7年「新しき村」会員となる。北海道帝大予科,松江高の教授をへて,13年大阪女専教授。昭和4年「文芸学概説」をあらわす。昭和20年7月30日死去。58歳。秋田県出身。東京帝大卒。著作ほかに「日本文学書誌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「石山徹郎」の解説

石山 徹郎 (いしやま てつろう)

生年月日:1888年8月18日
大正時代;昭和時代の国文学者;文芸評論家
1945年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む