石島三郎(読み)イシジマ サブロウ

20世紀日本人名事典 「石島三郎」の解説

石島 三郎
イシジマ サブロウ

昭和期の牧師



生年
明治37(1904)年8月24日

没年
昭和50(1975)年8月10日

出生地
北海道小樽

学歴〔年〕
明治学院神学部卒

経歴
森明、高倉徳太郎らの感化を受けた。明治学院卒後、満州・撫順で3年間伝導。昭和6年東京で吉祥寺教会を設立、牧師となった。20年には三鷹教会を創立、牧師として農村伝導神学校で教え、三鷹市教育委員を9年間務めた。著書に「石島三郎著作集」(全4巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む