石川 岩吉
イシカワ イワキチ
明治〜昭和期の教育家 国学院大学長。
- 生年
- 明治8年2月22日(1875年)
- 没年
- 昭和35(1960)年6月6日
- 出生地
- 広島市
- 学歴〔年〕
- 国学院大学本科〔明治28年〕卒
- 経歴
- 国学院大学主事兼講師を務めた後、大正4年皇子伝育官、14年宮内事務官に任ぜられ高松宮付別当になった。昭和5年宣仁親王殿下に従って欧米を巡遊。11年東宮伝育官になり、戦後21年まで宮内省御用掛を務めた。同年8月国学院学長に就任、34年9月辞任、同年12月名誉学長となった。著書に「日本倫理史稿」「日本倫理史要」「国体要義」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
石川岩吉 いしかわ-いわきち
1875-1960 明治-昭和時代の教育者。
明治8年2月22日生まれ。34年母校国学院の講師,42年国学院大主事兼皇典講究所幹事となる。昭和11年東宮傅育(ふいく)官,20年宮内省御用掛。21年国学院大理事長兼学長に就任。昭和35年6月6日死去。85歳。広島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 