石櫃城跡(読み)いしびつじようあと

日本歴史地名大系 「石櫃城跡」の解説

石櫃城跡
いしびつじようあと

[現在地名]小国町北里

北里小学校からかこい集落の北側背後に連なる山が城跡といわれる。北里大蔵大輔永義が築城し、そのとき石櫃が出たのでこの名があるという。「古城考」に「阿蘇家臣北里大蔵大輔永義在城す、先祖綿貫次郎左衛門妙義、寿永年中鎌倉より下向し、北里村涌蓋山の麓、桜尾城を築て居住す、爾来代々相続す、天文年中、妙義が末葉北里大蔵大輔、大宮司惟豊に仕へ、当城を築て在城し、豊後豊前口を藩衛す、其子三河守政義、其子左馬亮、亦三代在城し、天正十五年秀吉公征西の時に落去し、左馬亮は後に加藤家に仕へて当城は絶たり」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android