石油製品需給動態統計調査(読み)セキユセイヒンジュキュウドウタイトウケイチョウサ

デジタル大辞泉 の解説

せきゆせいひんじゅきゅうどうたい‐とうけいちょうさ〔セキユセイヒンジユキフドウタイトウケイテウサ〕【石油製品需給動態統計調査】

石油製品需給動態統計を作成するために、経済産業省が毎月行う基幹統計調査石油製品製造輸入・販売するすべての事業所対象に、製品別の月間受入量・払出量、国別輸出入量、月末在庫量などを調査する。第1回の調査は昭和27年(1952)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む