砂子多川(読み)すなこだがわ

日本歴史地名大系 「砂子多川」の解説

砂子多川
すなこだがわ

四王司しおうじ山とあお山に挟まれた谷間に発して南流し、田倉たくら勝谷しようや辺りで流路を変えて西流、伊倉いくら綾羅木あやらぎ川に合流してひびき灘に注ぐ。全長三・八キロで、流域は田園地帯を形成する。

寛文七年(一六六七)長府藩主毛利氏の御茶屋が秋根あきねに築造され、この砂子多川のほとりに別墅がおかれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 田倉 河畔 伊倉

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む