砂糖屋総左衛門(読み)さとうや そうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「砂糖屋総左衛門」の解説

砂糖屋総左衛門 さとうや-そうざえもん

?-? 江戸時代前期の商人
堺の富商長崎にいって中国の貿易商人に金をかし(抛銀(なげがね)),利殖をおこなった。「全堺詳志」には寛永16年(1639)9月6日と17年12月27日付の総左衛門あての帖票がのせられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む