砂色(読み)スナイロ

色名がわかる辞典 「砂色」の解説

すないろ【砂色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「明るいみの」としている。一般に、日本にある海岸の平均的な砂浜の色をさす。白すぎず、黒すぎず、灰色がかった薄い黄色。アイボリー(ivory)を少し濃くしたイメージベージュ(beige)に近い。(sand)とはれき中間の大きさで、16分の1mm~2mmのもの。日本の色名としては新しく、英名サンドの訳語帽子、鞄、衣類などに比較的多く用いられる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む