砂賀町(読み)すながちよう

日本歴史地名大系 「砂賀町」の解説

砂賀町
すながちよう

[現在地名]高崎市砂賀町

あら町北端東隣にあり、東はとおり町と十人じゆうにん町、南は延養えんよう寺、北は連雀れんじやく町と一部は通町に接している。南北の長さ一町九間半、東西五八間一尺(安政三年「町割古記録控」高崎市立図書館蔵)。「高崎寿奈子」によると新町分で組頭持。「高崎志」に「昔此所ニ砂賀道膳ト云者住シガ、其後人家モヤヽ多クナリケレバ、城主ヨリ砂賀町ト名ヅケラレシト也」と記されるが、「更正高崎旧事記」は初め須永と表記したとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 測量 連雀

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む