硫黄印刷(読み)いおういんさつ(その他表記)sulfur printing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硫黄印刷」の意味・わかりやすい解説

硫黄印刷
いおういんさつ
sulfur printing

鉄鋼中の硫黄偏析を検出する簡易試験法。試片表面をよくみがいて昇汞 10g,塩酸 20ccの混和液の5倍希釈液を塗り,写真印画紙を押当てるか (ハインバウア法) ,または2%硫酸に浸した印画紙を試片面に押しつける (バウマン法) 。印画紙のコロイド銀が硫化銀となって黒く出るので硫黄の存在が検出される。印画紙は感光してもよいので,作業は明るいところでできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む