磁気記憶(読み)ジキキオク(その他表記)magnetic storage

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磁気記憶」の意味・わかりやすい解説

磁気記憶
じききおく
magnetic storage

磁性媒体に情報を記録する方法。コンピュータ分野ではこの呼称が使われることもあるが、技術的には磁気記録と同じものである。より詳しい解説については「磁気記録」の項目を参照されたい。

[吉川昭吉郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む