磐余玉穂宮(読み)いわれのたまほのみや

精選版 日本国語大辞典 「磐余玉穂宮」の意味・読み・例文・類語

いわれのたまほ‐の‐みやいはれのたまほ‥【磐余玉穂宮】

  1. 継体天皇皇居玉穂美称。「日本書紀」によれば、継体天皇二〇年山城国弟国宮(おとくにのみや)から遷都。八年余りで廃都。奈良県桜井市池之内付近にあったとする説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む