磐司(読み)ばんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磐司」の意味・わかりやすい解説

磐司
ばんじ

宮城県中西部,名取川上流の凝灰岩質集塊岩の岩壁磐司岩と普通呼ばれ,磐神岩とも書く。 1945年名勝に指定。仙台市域の南西端に位置し,二口峡谷県立自然公園に属する。名取川右岸の岩壁を陰磐司 (ひかげばんじ) ,左岸のものを陽磐司 (ひなたばんじ) と呼ぶ。陽磐司は表と裏の2つに分けられるが,高さ 600m,東西 3kmの荒い柱状節理の発達する大岩壁。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android