二口峡谷県立自然公園(読み)ふたくちきょうこくけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二口峡谷県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

二口峡谷県立自然公園
ふたくちきょうこくけんりつしぜんこうえん

宮城県南西部,名取川と広瀬川上流地域の峡谷中心とする自然公園。面積 75.99km2。 1947年指定。仙台市域の南西部一帯を占め,作並温泉秋保温泉秋保大滝 (落差 55m) ,二口温泉,二口峡谷,奥新川 (おくにっかわ) 峡谷などを含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む