社会奉仕命令(読み)シャカイホウシメイレイ

デジタル大辞泉 「社会奉仕命令」の意味・読み・例文・類語

しゃかいほうし‐めいれい〔シヤクワイホウシ‐〕【社会奉仕命令】

懲役禁錮などの刑罰罰金などに対する代替刑社会の中で奉仕活動をさせることによって、受刑者の矯正・更生を図る。
[補説]1972年に英国で導入され、欧米など約30か国で採用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む