社会的選択と個人的価値(読み)しゃかいてきせんたくとこじんてきかち(その他表記)Social Choice and Individual Values

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「社会的選択と個人的価値」の意味・わかりやすい解説

社会的選択と個人的価値
しゃかいてきせんたくとこじんてきかち
Social Choice and Individual Values

アメリカの経済学者 K.J.アロー主著 (博士論文) で,社会的選択の理論古典。 1951年刊。アローは,バーグソン=サミュエルソン流の社会的厚生関数を社会の構成員の個人的判断から構成する民主主義的な社会的集計のルールは存在しないことを証明し「一般不可能性定理」を確立した。なお初版の公理系に対しては J.H.ブラウが社会的厚生関数を実際に構成し,反例をあげたため,第2版で公理系が修正された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む