公理系(読み)こうりけい

精選版 日本国語大辞典 「公理系」の意味・読み・例文・類語

こうり‐けい【公理系】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「公理系」の意味・読み・例文・類語

こうり‐けい【公理系】

一つの理論体系出発点となっている公理の集まり。それぞれの公理は互いに独立し、かつ矛盾のないことが必要。公理群

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「公理系」の意味・わかりやすい解説

こうりけい【公理系 axiomatic system】

公理系とは,公理的体系略称であって,とくに自然科学的学問を体系づける方法のひとつである。そのもっとも古い,しかも有名な例はユークリッド幾何学の体系であるが,20世紀に入って,いっそう明確な性格づけが与えられるようになった。その基本的な着想はつぎのようなものである。まず,一定の学問体系において基本的前提と考えられる命題の一定の組を選び出して,それらを公理axiomとよぶ。公理から一定の推理(推論)方法によって得られる結論を定理theoremとよぶ。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

世界大百科事典内の公理系の言及

【幾何学基礎論】より

…そして19世紀後半にはユークリッドの欠陥を補う研究がパッシュM.Pasch(1843‐1930)らによって行われた。これらの先駆的研究の後,ついにヒルベルトによって,ユークリッド幾何学の完全な公理系system of axiomsが与えられ,それが純粋な論理体系として完ぺきな形で構成されたのである。 《ストイケイア》における定義をみると,その中には,円の定義のように推論で有効かつ本質的に用いられているものもあるが,点や直線の定義のように推論でその内容が全然効いていないものもある。…

※「公理系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android