祈雨神(読み)きうじん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「祈雨神」の意味・わかりやすい解説

祈雨神
きうじん

雨を司る神。祈雨止雨神ともいう。奈良県丹生川上神社(にうかわかみじんじゃ),貴船神社祭神で,干魃のときに雨を請い祈り,長雨のときにやむのを祈る。(→雨乞い

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む