祖国連帯戦線(読み)そこくれんたいせんせん[アルゼンチン](その他表記)Frente del Pais Solidario

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「祖国連帯戦線」の意味・わかりやすい解説

祖国連帯戦線[アルゼンチン]
そこくれんたいせんせん[アルゼンチン]
Frente del Pais Solidario

通称フレパソ Frepaso。アルゼンチンの中道左派連合。 1994年末,中道左派勢力の選挙連合として「大戦線」,キリスト教民主党,社会主義統一党の3党を中心に社会主義者,共産主義者によって結成された。 95年5月の大統領選挙ではホセ・オクタビオ・ボルドン候補が得票率 29.3%で第2位につけた。同時に行われた中間選挙でも 26議席を獲得して第3党になった。同年5月フレパソは永続的な政党連合として再組織化されたが,96年初頭,ボルドンのブエノスアイレス市長選挙立候補をめぐり党は分裂。 97年8月に急進市民連盟と選挙共闘組織「同盟」を結成し,同年 10月の下院選挙で得票率 45.7%を得て,与党の正義党を破った。さらに 99年 10月の大統領選挙では,同盟のフェルナンド・デラルア候補が正義党から出馬したエドアルド・ドゥアルデ・ブエノスアイレス州知事を破って当選した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む