神の神庫も梯のままに(読み)かみのほくらもはしだてのままに

精選版 日本国語大辞典 「神の神庫も梯のままに」の意味・読み・例文・類語

かみ【神】 の 神庫(ほくら)も梯(はしだて)のままに

  1. ( 高く近寄りがたい所でも、はしごをかければのぼれるの意から ) どんなに困難なことでも、適切な手段を用いれば成し遂げることができるということ。
    1. [初出の実例]「『神庫(ほくら)高しと雖も、我能く神庫の為に梯(はし)を造(た)てむ。豈庫(ほくら)に登るに煩(わつらひ)あらむや』といふ。〈略〉神之神庫随梯之(かみのほくらモハシダテノママニ)といふは、此は其の縁なり」(出典日本書紀(720)垂仁八七年二月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 クラ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む