神世七代(読み)かみよななよ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神世七代」の意味・わかりやすい解説

神世七代
かみよななよ

天地初発 (あめつちはじめ) のとき生成した神々の系譜。「かみよしちだい」とも読み,神代七代,天神七代とも書く。『古事記』と『日本書紀』では神の名に若干の違いがあるが,『古事記』によると別天神 (ことあまつかみ) 5神の次に出現した (1) クニノトコタチノカミ,(2) トヨクモヌノカミ,(3) ウヒジニノカミ,イモスヒジニノカミ,(4) ツヌグヒノカミ,イモイクグヒノカミ,(5) オホトノジノカミ,イモオホトノベノカミ,(6) オモダルノカミ,イモアヤカシコネノカミ,(7) イザナギノカミ,イモイザナミノカミの7代をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む