こと‐あまつかみ【別天神】
- 〘 名詞 〙 天地開闢(かいびゃく)の初めに高天原(たかまがはら)に現われたと「古事記」でいう、天つ神のうちでも別格の神。天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)、可美葦牙彦舅神(うましあしかびひこじのかみ)、天常立神(あまのとこたちのかみ)の五柱の神の総称。
- [初出の実例]「上(かみ)の件(くだり)の五柱(いつはしら)の神は、別天神(ことあまつかみ)」(出典:古事記(712)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 