精選版 日本国語大辞典 「別天神」の意味・読み・例文・類語 こと‐あまつかみ【別天神】 〘 名詞 〙 天地開闢(かいびゃく)の初めに高天原(たかまがはら)に現われたと「古事記」でいう、天つ神のうちでも別格の神。天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)、高御産巣日神(たかみむすひのかみ)、神産巣日神(かみむすひのかみ)、可美葦牙彦舅神(うましあしかびひこじのかみ)、天常立神(あまのとこたちのかみ)の五柱の神の総称。[初出の実例]「上(かみ)の件(くだり)の五柱(いつはしら)の神は、別天神(ことあまつかみ)」(出典:古事記(712)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「別天神」の意味・わかりやすい解説 別天神【ことあまつかみ】 《古事記》の冒頭に記載された,高天原(たかまがはら)に生じた神。天御中主(あめのみなかぬし)神,高皇産霊尊,神皇産霊尊,宇麻志阿斯訶備比古遅(可美葦芽彦舅)(うましあしかびひこじ)神,天之常立(あめのとこたち)神の5神を総称。《日本書紀》には記載しない。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報