神城断層(読み)カミシロダンソウ

デジタル大辞泉 「神城断層」の意味・読み・例文・類語

かみしろ‐だんそう【神城断層】

長野県北部、小谷村から白馬村にかけて南北方向に約20キロメートルにわたって走る活断層。本州中央部を横切る糸魚川静岡構造線一部を成す。平成26年(2014)11月22日に発生した長野県北部地震(マグニチュード6.7、最大震度6弱)の震源となったと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む