神田の八丁堀(読み)かんだのはっちょうぼり

精選版 日本国語大辞典 「神田の八丁堀」の意味・読み・例文・類語

かんだ【神田】 の 八丁堀(はっちょうぼり)

  1. 江戸神田の今川橋あたりの掘割。また、その近辺の地。江戸の文芸作品で、その登場人物居住地とされることが多かった。安政四年(一八五七)に埋め立てられ、町家となった。現在の東京都千代田区神田鍛冶町にあたる。神田八丁堀

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む