福島県の魚の検査

共同通信ニュース用語解説 「福島県の魚の検査」の解説

福島県の魚の検査

原発事故による1年余りの自粛を経て再開された福島県沿岸漁業では、水揚げされた全魚種について、その日のうち機器で放射性物質濃度を測定している。国の基準値が1キログラム当たり100ベクレルなのに対し、県漁業協同組合連合会は同25ベクレルを超えた検体精密検査に回し、50ベクレル超ならその魚種を出荷自粛にしている。近年はほとんどの魚種が検出限界を下回る「不検出」となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む