福島県営あづま球場

共同通信ニュース用語解説 「福島県営あづま球場」の解説

福島県営あづま球場

福島市南西部にあり、内野と外野合わせ3万人を収容できる。1986年から利用が始まった。東京五輪野球ソフトボールの試合開催に向けて2018年11月から、グラウンドを人工芝化し、トイレ洋式にするなどの改修工事をスタート。19年9月までの完成を見込む。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む