福廼屋内成(読み)ふくのや うちなり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福廼屋内成」の解説

福廼屋内成 ふくのや-うちなり

?-? 江戸時代後期の狂歌師
江戸日本橋にすむ。宿屋飯盛(やどやの-めしもり)(石川雅望(まさもち))の門人。のち独立して七宝連の判者となる。文政13年(1830)「狂歌雪月花」を刊行。姓は藤井通称は勘次郎。別号に鬼外楼。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む