福江大津の岩川(読み)ふくえおおつのいわかわ

事典 日本の地域遺産 「福江大津の岩川」の解説

福江大津の岩川

(長崎県五島市上大津町)
景観資産〔長崎県〕指定の地域遺産。
五島市大津地区に点在する鬼岳溶岩台地からの伏流水が湧水する場所を整備した場所。地元ではこのような湧水地を「かわ」と呼び、洗濯場野菜洗い場として利用してきた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む