伏流水(読み)ふくりゅうすい

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「伏流水」の意味・わかりやすい解説

伏流水【ふくりゅうすい】

地下水の一種河床,湖床またはその付近の表層堆積物中を潜流している水。扇状地,火山灰地域,石灰岩地域など透水性が著しい地域で伏流水が生じやすい。水質はおおむね良好で,集水埋渠(きょ)を敷設し集水して水道灌漑(かんがい)に利用

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伏流水」の意味・わかりやすい解説

伏流水
ふくりゅうすい

伏流」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む