事典 日本の地域遺産 「福田屋」の解説
福田屋(店舗)
「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
1929(昭和4)年に建造された、木造建築には珍しい3階建瓦葺の建物。東西に長い敷地で、意匠を凝らした店内はうなぎの寝床のような道幅の狭い通路で構成されている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新