落語。別名《寝床義太夫》《寝床浄瑠璃》《素人(しろうと)義太夫》など。義太夫自慢の旦那が,会を開こうとして番頭に長屋を回らせるが,その奇声を恐れて誰も来ない。店の者も仮病を使って逃げようとする。旦那が,店の者は暇(ひま)を出し,長屋の者は追い出すと怒るので,一同はあわてて集まる。きげんを直した旦那が語り始めると,上戸(じようご)は酒肴(さけさかな),下戸(げこ)は甘い物のごちそうで寝てしまう。気づいた旦那が怒ると,小僧だけが寝ないで泣いている。芸の理解者と思い,どこが悲しかったと聞くと,〈あそこです〉と指さす。〈あそこは,わたしが義太夫を語った所だ〉〈あそこがわたしの寝床です〉。これをもとに,へたな素人芸一般を指して〈寝床〉というようになったくらい有名な落語。原話は,《醒睡笑(せいすいしよう)》《和漢咄会(わかんはなしかい)》などの江戸小咄に見られる。
執筆者:興津 要
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
落語。上方(かみがた)落語では『寝床浄瑠璃(じょうるり)』といった。『素人義太夫(しろうとぎだゆう)』という別名もある。義太夫好きの家主が自分の芸を人に聞かせたがり、今夜も番頭に長屋の者を呼びに行かせたが、それぞれ断りの言い訳をしてだれもこない。店の者も仮病を使って逃げるので家主は怒り、長屋の者はみんな出て行け、店の者は暇を出すという。一同が驚いて集まり、家主が機嫌を直して語り始める。そのうちに静かになったので、家主がよく見ると、みんな寝ている。また家主が怒ると、たった1人だけ小僧の定吉が寝ずに泣いている。「どこが悲しかった? 子別れか、先代萩(せんだいはぎ)か」「そんなとこじゃない」「どこだい」「あすこだい」「あすこはあたしが義太夫語った床(ゆか)じゃないか」「あたくしは……あすこが寝床でございます」。原話は『醒睡笑(せいすいしょう)』『和漢咄会(わかんはなしかい)』など江戸小咄(こばなし)にみられる。8代目桂文楽(かつらぶんらく)の十八番だったが、内容がおもしろく、いまでも演(や)り手が多い。
[関山和夫]
…お前は六部に天狗がついたのか〉〈三分で新造(しんぞ)がつきんした〉という落ちで,おいらん道中の説明が前にないと理解できぬ型。 とたん落ち《寝床》が一例。旦那がへたくそな義太夫を熱演中,一同寝込むなかで小僧が泣いていた。…
※「寝床」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新