福良俊之(読み)フクラ トシユキ

20世紀日本人名事典 「福良俊之」の解説

福良 俊之
フクラ トシユキ

昭和期のジャーナリスト,経済評論家 元・東京新聞論説委員長。



生年
明治40(1907)年4月21日

没年
昭和47(1972)年10月20日

出生地
東京市芝

学歴〔年〕
慶応義塾大学経済学部経済学科〔昭和6年〕卒

主な受賞名〔年〕
NHK放送文化賞〔昭和45年〕,勲二等瑞宝章〔昭和47年〕

経歴
昭和7年時事新報社に入り、木村禧八郎の下で金融記者を務めた。次いで都新聞から東京新聞社に入り、経済部長、論説委員長を経て、38年退社。この間NHK解説委員を務めた。のち税制調査会証券取引審議会などで活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福良俊之」の解説

福良俊之 ふくら-としゆき

1907-1972 昭和時代のジャーナリスト,経済評論家。
明治40年4月21日生まれ。昭和7年時事新報社にはいる。のち都新聞社をへて東京新聞社の経済部長,論説委員長となる。NHK解説委員として知られ,税制調査会,証券取引審議会などの委員もつとめた。昭和47年10月20日死去。65歳。東京出身。慶大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む