秋田県象潟町郷土誌(読み)あきたけんきさかたまちきようどし

日本歴史地名大系 「秋田県象潟町郷土誌」の解説

秋田県象潟町郷土誌
あきたけんきさかたまちきようどし

一〇冊 象潟郷土誌編纂部編 象潟町 昭和三―七年

構成 象潟町に関連する「出羽国風土略記」「大日本地名辞書」の抜粋、幕府巡見使関係記録、海・土地に関する資料、塩越家・仁賀保家などの由利沿革資料、寺社関係資料、災害関係記録、戊辰戦争関係記録、文芸紀行など多岐にわたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む