移動撮影(読み)いどうさつえい

精選版 日本国語大辞典 「移動撮影」の意味・読み・例文・類語

いどう‐さつえい【移動撮影】

  1. 〘 名詞 〙 画面に流動感をもたせるために、カメラを移動させながら撮影すること。〔新時代用語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「移動撮影」の意味・わかりやすい解説

移動撮影
いどうさつえい

映画技術用語。カメラを前後あるいは左右に移動させながら撮影すること。レール上を走らせたり (トラッキング・ショット) ,移動車に乗せて走らせたり (ドリー・ショット) ,手持ちで動かしたり,さまざまなやり方があり,一般にトラベリング,あるいはトラッキング,また特に,人物を追って撮影するのをフォローと呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む