稗畑(読み)ひえはた

日本歴史地名大系 「稗畑」の解説

稗畑
ひえはた

現小倉南区にある中世地名。明治一五年(一八八二)の字小名調に「上吉田稗畑」とあり、上吉田かみよしだ辺りに比定される。元徳二年(一三三〇)一〇月一一日の武藤崇観寄進状(平野文書/福岡県史資料一〇、以下同文書)によれば、吉田村氏社に稗畑四段二〇代の地を寄進した。永徳三年(一三八三)吉田大宮司は豊前守護大内氏より稗畑四段二〇代を含む八幡・氏社・竜王三社の神領一町七段二〇代を安堵されている(同年九月一〇日「大内氏奉行人連署書下」同上)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同上

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む