稗畑(読み)ひえはた

日本歴史地名大系 「稗畑」の解説

稗畑
ひえはた

現小倉南区にある中世地名。明治一五年(一八八二)の字小名調に「上吉田稗畑」とあり、上吉田かみよしだ辺りに比定される。元徳二年(一三三〇)一〇月一一日の武藤崇観寄進状(平野文書/福岡県史資料一〇、以下同文書)によれば、吉田村氏社に稗畑四段二〇代の地を寄進した。永徳三年(一三八三)吉田大宮司は豊前守護大内氏より稗畑四段二〇代を含む八幡・氏社・竜王三社の神領一町七段二〇代を安堵されている(同年九月一〇日「大内氏奉行人連署書下」同上)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 同上

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む