種をまく人

デジタル大辞泉プラス 「種をまく人」の解説

種をまく人

フランスの画家ジャン・フランソワミレー絵画(1850)。原題《Le Semeur》。パリ近郊の村バルビゾンの農民が種をまく姿を描いたもの。ミレーによる農民画の傑作一つとして知られる。山梨県立美術館所蔵。ほぼ同じ構図作品ボストン美術館にもある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む