種田健蔵(読み)オイタ ケンゾウ

20世紀日本人名事典 「種田健蔵」の解説

種田 健蔵
オイタ ケンゾウ

大正・昭和期の実業家 東洋紡績社長



生年
明治11(1878)年1月

没年
昭和35(1960)年1月2日

出生地
岐阜県

学歴〔年〕
京都帝国大学機械工学科〔明治38年〕卒

経歴
富士瓦斯紡績に入り、明治45年三重紡績(後の東洋紡績)に転じた。尾張工場長、四日市工場長から大正10年参与兼本社工務課長、15年常務取締役、昭和10年専務取締役兼工務部長、14年副社長、15年社長に就任した。20年退任、東洋タイヤ工業、国策パルプ工業などの社長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「種田健蔵」の解説

種田健蔵 おいた-けんぞう

1878-1960 大正-昭和時代の実業家。
明治11年1月11日生まれ。富士瓦斯(ガス)紡績から,明治45年三重紡績にはいる。大正3年大阪紡績との合併で改称した東洋紡績の尾張工場長などをへて,昭和15年社長となった。昭和35年1月2日死去。81歳。岐阜県出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「種田健蔵」の解説

種田 健蔵 (おいた けんぞう)

生年月日:1878年1月11日
大正時代;昭和時代の実業家。東洋紡績社長
1960年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む