稲井(読み)いない

精選版 日本国語大辞典 「稲井」の意味・読み・例文・類語

いな‐い‥ゐ【稲井】

  1. 〘 名詞 〙 稲田にひく水を溜めてある所。
    1. [初出の実例]「苗代の水はいな井にまかせたり民やすげなる君が御代かな〈高階明頼〉」(出典:金葉和歌集(1124‐27)賀・三二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の稲井の言及

【石巻[市]】より

…1933年市制。その後1949‐67年に牡鹿(おしか)郡蛇田村,荻浜村,渡波(わたのは)町,稲井町を編入した。人口12万1208(1995)。…

※「稲井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む