稲葉地村(読み)いなばじむら

日本歴史地名大系 「稲葉地村」の解説

稲葉地村
いなばじむら

[現在地名]中村区稲葉地本いなばじほん通・東宿ひがししゆく町・草薙くさなぎ町・長筬ながおさ町・向島むこうじま町・稲葉地町・稲西いなにし町・諏訪すわ町・本陣ほんじん通・鳥居西とりいにし通・稲上いなかみ町・城屋敷しろやしき町・靖国やすくに

庄内川に面し、東を上中かみなか村・下中村に接する。弘化四年(一八四七)の村絵図(徳川林政史蔵)によれば、上ノ切・下ノ切の二つの字に分れる。枝郷東宿は鎌倉街道の宿場萱津かやづ(現海部郡甚目寺町)の東宿として早くから開けた(東関紀行)。寛文一一年(一六七一)の家数一〇三、人数六九四(寛文覚書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android