穂垂首(読み)ほたれくび

精選版 日本国語大辞典 「穂垂首」の意味・読み・例文・類語

ほたれ‐くび【穂垂首】

  1. 〘 名詞 〙 うまく斬れず穂垂のように切り口から肉などの垂れ下がった醜い首。首実検には提出しなかった。ほだしくび。
    1. [初出の実例]「子細有る故〈ほだれ首なりと聞こえし〉に答へて時分暑の故にや思ひの外に損じ、上覧あるべき体にあらず」(出典:難波戦記(1672頃)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む