精選版 日本国語大辞典 「穂垂」の意味・読み・例文・類語
ほ‐たれ【穂垂】
- 〘 名詞 〙 ( 「ほだれ」とも )
- ① 柳、ヒノキなどの木の枝を、細かく削りかけて作った細工物。けずりかけ。
- ② 稲などのみのって重くたれ下がっている穂。また、穂が豊かにみのってたれ下がること。たれほ。
- [初出の実例]「いかにもいかにも、今年からほだれがさがる」(出典:咄本・当世手打笑(1681)四)
- ③ 「ほたれくび(穂垂首)」の略。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...