積分求積載物台(読み)せきぶんきゅうせきさいぶつだい(その他表記)integration-stage

岩石学辞典 「積分求積載物台」の解説

積分求積載物台

薄片内の鉱物の容量比を測定するために,シャンドが作成した測定器で,シャンド積分求積載物台(Shand's integration-stage)とも呼ばれる.この機器はロシワルの方法を応用したもので,薄片を数多くの平行線で区切り,各鉱物種の占める線分の長さを測定し,全測定線の長さで割って各鉱物の容量比を産出する.各鉱物の線分の長さを積分するために6個のマイクロメーターが付けられたものがライツ(Leitz)社からIntegrationstisch nach Shandとして市販された.外見が似ているので俗に三味線と呼ばれた.現在この機器はほとんど使用されず,測定方法も線分の測定ではなく,点の測定を用いたポイント・カウンター(point counter)が用いられる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む