デジタル大辞泉
「外見」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
がい‐けんグヮイ‥【外見】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 他人に見せること。
- [初出の実例]「只為レ備二後日之忽忘一、纔注二置愚眼所一レ及許也、努々不レ可レ及二外見一」(出典:玉葉和歌集(1171)嘉応三年正月七日)
- ② ( ━する ) 他人に見られること。外に現われること。
- [初出の実例]「これ文を用てさきとせず、詩を以て本とせず、只境に牽れて物の哀を記するのみ也。外見の処に其嘲をゆるせ」(出典:海道記(1223頃)序)
- [その他の文献]〔韓愈‐雑説〕
- ③ 外から見える様子。うわべ。外観。
- [初出の実例]「晉の淵明は酒に隠れたりといへり。実は酒に溺れず、只一生外見を酒のみの用にたたずと成て終れり」(出典:集義和書(1676頃)一一)
そと‐み【外見】
- 〘 名詞 〙 外部から見ること。また、外部から見える様子。外観。がいけん。
- [初出の実例]「外見(ソトミ)は明治初年の洋風で、内部は純日本式な三階建の」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉白緑紅)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 