薄片(読み)うすっぺら

精選版 日本国語大辞典 「薄片」の意味・読み・例文・類語

うすっ‐ぺら【薄片】

〘形動〙 (「うすぺら片)」を強調した語)
① 物の厚みが乏しく貧弱な感じのするさま。うすぺら。
※俳諧・七番日記‐文化一二年(1815)一一月「初物ぞうすっぺらでもおれが雪」
② 知識、思慮などの内容が貧弱で、上っ調子なさま。うすぺら。
※洒落本・匂ひ嚢(1801)二「あんまり早くおれるのもうすっへらなよふだけれ共」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇「受売の論説にて、〈略〉はなはだ薄(ウス)っぺらなつけやきばなり」

うす‐ぺら【薄片】

〘形動〙
滑稽本東海道中膝栗毛(1802‐09)二「うすへらなるふとんのやふなもの」
※春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし「本来の薄(ウス)ぺら其身貴からざれば」

はく‐へん【薄片】

〘名〙
① うすいかけら。うすい切れ端。
※本朝食鑑(1697)二「豆腐〈略〉有六条者豆腐条片晒乾経日候略堅乾細切作薄片而用之」
② 顕微鏡で見るために薄くした標本。〔英和和英地学字彙(1914)〕

うすっ‐ぺら・い【薄片】

〘形口〙 (「うすっぺら」の形容詞化)
① 物の厚みが乏しく貧弱な感じがする。
蟹工船(1929)〈小林多喜二〉一〇「薄っぺらい布団に包まって」
② 知識や思慮などが深くない。浅薄である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「薄片」の意味・読み・例文・類語

はく‐へん【薄片】

薄いかけら。平たい切れはし。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android