精選版 日本国語大辞典 「薄片」の意味・読み・例文・類語
うすっ‐ぺら【薄片】
① 物の厚みが乏しく貧弱な感じのするさま。うすぺら。
※俳諧・七番日記‐文化一二年(1815)一一月「初物ぞうすっぺらでもおれが雪」
② 知識、思慮などの内容が貧弱で、上っ調子なさま。うすぺら。
※洒落本・匂ひ嚢(1801)二「あんまり早くおれるのもうすっへらなよふだけれ共」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇「受売の論説にて、〈略〉はなはだ薄(ウス)っぺらなつけやきばなり」
はく‐へん【薄片】
〘名〙
① うすいかけら。うすい切れ端。
※本朝食鑑(1697)二「豆腐〈略〉有二六条者一切二豆腐一作二条片一晒乾経レ日候二略堅乾一細切作二薄片一而用レ之」
② 顕微鏡で見るために薄くした標本。〔英和和英地学字彙(1914)〕
うすっ‐ぺら・い【薄片】
〘形口〙 (「うすっぺら」の形容詞化)
① 物の厚みが乏しく貧弱な感じがする。
② 知識や思慮などが深くない。浅薄である。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報