穴なき笛は耳より外に音を聞くべし(読み)あななきふえはみみよりほかにねをきくべし

精選版 日本国語大辞典 の解説

あな【穴】 なき笛(ふえ)は耳(みみ)より外(ほか)に音(ね)を聞(き)くべし

  1. 具体的に、説明されたり、見せられたりしなくても物事本質を見抜け。
    1. [初出の実例]「孔なき笛は耳よりほかに音を聞べし、絃なき琴は指ならずして調べしとは、禅機の活法也」(出典:随筆・還魂紙料(1826)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android