すべて 

空気入りタイヤ(読み)くうきいりタイヤ(その他表記)pneumatic tire

翻訳|pneumatic tire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空気入りタイヤ」の意味・わかりやすい解説

空気入りタイヤ
くうきいりタイヤ
pneumatic tire

リムに取付け,リムと本体との間の中空部に空気を充填したタイヤ。全ゴム製のソリッドタイヤに比べ,クッション性に富み,内部発熱を抑えることができるため,高速安定度も高い。乗用車トラック,バス,航空機などに使用する。空気を保持するためにチューブを使用するものと,本体とリムのみで空気を保持するチューブレスタイヤとがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android