チューブレスタイヤ(英語表記)tubeless-tire

デジタル大辞泉 「チューブレスタイヤ」の意味・読み・例文・類語

チューブレス‐タイヤ(tubeless tire)

タイヤホイールとの間を気密として、内部チューブを省略したタイヤ。パンクしにくいという利点をもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「チューブレスタイヤ」の意味・読み・例文・類語

チューブレス‐タイヤ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] tubeless tire ) チューブを用いていないタイヤ。タイヤとそのはまっている車輪との間を気密にし、タイヤ内壁には軟質ゴムが張りつけてあるので、釘などでタイヤに穴があいてもこのゴムが内圧でふさいでしまい、急なパンクがおこらない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チューブレスタイヤ」の意味・わかりやすい解説

チューブレスタイヤ
tubeless-tire

チューブのないタイヤ。内面にインナーライナと呼ぶ内張りが施してあり,リムホイールとタイヤの接点気密性にすぐれたものを使用しているため,チューブなしで内部の空気圧は保たれている。インナーライナは空気透過性の悪い,それだけ気密性の高いゴムで,釘などが刺さっても,インナーライナが内張りしてあるタイヤは空気が漏れにくい。リムホイールもハンプタイプ (背こぶのあるリムの意) と呼ばれるもので,タイヤのビート部分との接点は非常に気密性の高いものである。空気バルブはこのリムホイールに直接取付けてある。チューブレスタイヤはパンクした場合でも,普通タイヤのように,すぐ空気が抜けたりすることがないため,危険性が少く,高速走行に適したタイヤである。 1990年現在の日本における普及率は乗用車 98% (7478万本) ,トラック・バス 17% (96万本) ,小型バス 64% (2032万本) である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「チューブレスタイヤ」の意味・わかりやすい解説

チューブレスタイヤ

リム(車輪枠)とタイヤの間に直接空気を入れるタイヤ。タイヤの内面に気密の粘着性の強いゴム(インナーライナー)がはってあり,釘(くぎ)穴などによる空気漏れが防止でき,特に高速走行時の安全性がよい。乗用車のほとんどが使用。
→関連項目タイヤ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チューブレスタイヤ」の意味・わかりやすい解説

チューブレスタイヤ
ちゅーぶれすたいや

タイヤ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のチューブレスタイヤの言及

【タイヤ】より

…ラジアルタイヤは1903年にイギリスのグレーとスローパーによって特許がとられ,38年にミシュラン社が製造に成功。その後自動車の進歩普及に伴ってタイヤは発達し,チューブレスタイヤがつくられるようになった。
[構造と機能]
 タイヤを構成するおもな部分はカーカス,トレッド,サイドウォール,ブレーカー,ビードワイヤ,チェーファーである(図1)。…

※「チューブレスタイヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android