つい‐さ・す【突挿・突差】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
- ① ( 「つきさす」の変化した語 ) 無造作にさしこむ。そのままさす。
- [初出の実例]「白き木に立文をつけて、これたてまつらせんといひければ、〈略〉物忌なれば見ずとて、上についさして置きたるを」(出典:枕草子(10C終)一三八)
- ② ( 「つい」は接頭語 ) 帯や着物の紐などを結ぶ。
- [初出の実例]「若宮はいとおとなしく紐ついさしなどしておはす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 