立文(読み)タテブミ

デジタル大辞泉 「立文」の意味・読み・例文・類語

たて‐ぶみ【立(て)文/×竪文】

書状形式の一。書状を礼紙らいしで巻き、その上をさらに白紙で包んで、包み紙上下筋違すじかいに左、次に右へ折り、さらに裏の方へ折り曲げるもの。折り曲げた部分紙縒こよりで結び、表に名を記す。ひねり文。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む